エンジニア
こんにちは。メタップス人事の芳賀です。 今回は先日開催したトークイベント Meta p.s. #17 についてレポートします! Meta p.s.とは? メタップスグループで行っている社内外含めたオープンな交流の場として、業務で使っている知識、技術を紹介し、共有する…
こんにちは。メタップス人事の芳賀です。 今回は先日開催したトークイベント Meta p.s. #16についてレポートします! Meta p.s.とは? メタップスグループで行っている社内外含めたオープンな交流の場として、業務で使っている知識、技術を紹介し、共有する…
こんにちは。メタップス人事の芳賀です。 今回は先日開催したトークイベント Meta p.s. #15 についてレポートします! Meta p.s.とは? メタップスグループで行っている社内外含めたオープンな交流の場として、業務で使っている知識、技術を紹介し、共有する…
こんにちは。メタップス人事の芳賀です。今回は先日のエンジニアトークイベント Meta p.s. #10 についてレポートします! Meta p.s.とは? メタップスグループで行っている社内外含めたオープンな交流の場として、業務で使っている知識、技術を紹介し、共有…
こんにちは。人事の香東です。 今回は、新卒・既卒・就業経験不問の採用方法『ポテンシャル採用』を利用し、開発実務未経験で入社した鏡さんに前職の経験から現在の業務についてインタビューをしました!
こんにちは。メタップス人事の芳賀です。 今回は7/21に開催したトークイベント Meta p.s. #9 についてレポートします! Meta p.s.とは? メタップスグループで行っている社内外含めたオープンな交流の場として、業務で使っている知識、技術を紹介し、共有す…
こんにちは、人事の香東です。 先月、エンジニア向けのセキュリティ対策勉強会『Security training』を開催しました。今回は当日の参加者でもある、情報システム担当の堤さんに当日の様子を振り返っていただきました!
はじめまして。re:shineチームに参画しているフリーランスの淺野です。今回は4/28に開催したトークイベント Meta p.s. #6 についてレポートします。 Meta p.s.とは? メタップスではグループ内のエンジニア勉強会を毎月プロダクトごとに持ち回りで行っていま…
今回は5月26日に開催したmeta P.S.というトークイベントについてレポートします!
Metaps Analyticsチームのエンジニアがトークイベントを行いました。スマホアプリのマーケティングツールには絶対に負けられない日があり、それは...
先日のエンジニアのトークイベントの様子についての記事です。今回のイベントテーマはメタップスクラウドのアーキテクチャについてです。
今回の記事では年末にエンジニアメンバーが主体となって行ったイベントのレポートです。 今回のテーマは「フルスタックエンジニアは神話なのか?~過去から現在までのエンジニアの役割~」です。 インパクトの強いテーマと感じる方もいるかもしれませんね。 …
先日エンジニアメンバーが公開勉強会を行いました! re:shineをVue2からVue3に作り変える際にどんなことをしたか?ということを開発の中心になったメンバーが話してくれました。
今回はre:shineのプロダクト責任者である阿夛さんに「フリーランス独立支援プログラム」をオススメしたい人についてご紹介してもらいます! これからフリーランスになってみたいけれど、不安ばかり...という人、 フリーランスになりたいけど安定も欲しい...…
先週、8月4日(水)に『SRE Meetup!#1 』をオンラインにて開催しました! なんとJMDC、ロコガイド、Retty、そしてメタップスの4社合同イベントです。 今回はイベント当日の様子をお届けします!
昨今「SRE」という言葉を聞く機会が増えてきたのではないでしょうか。 ここ2年ほどでバズワード化してきており、はっきりと意味を理解していない人も多い状況です。 そのような状況を踏まえて今回は、メタップスでSREとして活躍している山北さんに、SREとは…
こんにちは、メタップス人事の芳賀です。 今回はメタップスの働き方をお伝えすべく、約1年の育休を取得したエンジニアの名古さんと育児と仕事の両立をしているデザイナーの小林さんにお話を聞いてきました。 名古 玄天 Harutaka Nago株式会社メタップス re:s…
大福 祐輔Yusuke Daifuku 株式会社メタップスペイメント / IT推進部サービス開発グループ2020年入社 犬飼 宏輔Kosuke Inukai 株式会社メタップスペイメント / IT推進部サービス開発グループ2020年入社 白 潤錫Yoonsuk Paik 株式会社メタップスペイメント / I…
こんにちは、人事の香東です。 先月末、メタップスグループ各社エンジニアが集まる横断勉強会が開催されました。 今回の登壇者はメタップスクラウド開発責任者の小林悟朗さんです。 先月30日にリリースしたばかりの『メタップスクラウド』について社内で共有…
こんにちは、人事の香東です☺︎ 先月、人事・開発担当者向けウェビナー『非エンジニア人事が知らない! 今すぐできる即戦力演じない採用〜メタップスは、これで課題を解決しました』を開催しました。 エンジニアの需要が高まる中、多くの業界や企業でエンジニ…
こんにちは!人事の香東です。 先月オンラインでエンジニア横断勉強会が開催されました。登壇者はre:shine(リシャイン)チームのエンジニア喜田さん。入社1年目、21歳の若手ホープです! 今回はそんな喜田さんに当日勉強会に登壇するまでを振り返ってもらいま…
こんにちは!メタップス人事の香東です。 「コードは1人で書けるし、技術さえあれば問題ないでしょ。」と思っていませんか? その考えは少し危険かもしれません。今回は、メタップスでエンジニアをし、実際に面接も担当してしている臼田さん、大塚さんに実務…
今年のQiitaのアドベントカレンダーでは、メタップスメンバーのカレンダーを作成しました。 日々の業務に関係するものから、個人的に勉強したことや、やってみたことについてメタップスグループ各社はもちろん普段開発を⼀緒にすすめてくれている外部のフリ…
こんにちは!メタップス人事の香東です。 メタップスでは全社員の約3割を占めるエンジニアによって数多くのプロダクトが生まれ、運用されています。その技術はプロダクトごとに大きく異なり、多岐に渡っています。 そこで、メタップスのエンジニアがどのよう…
こんにちは。香東です! 今回はメタップスのエンジニアが『本気でおすすめする本』を紹介いたします。 アンケートの中から基礎知識が習得できる本をテーマにピックアップしました。
0⇒1でプロダクト開発に挑戦した未経験エンジニアのホンネと開発責任者のホンネから、未経験エンジニアのキャリアの切り開き方を伺いました。
立教大学卒業後、みずほ情報総研に入社。地銀や信託銀行などの金融機関を顧客とした開発案件や社内のインフラ構築案件に従事。2019年メタップスに参画し、情報システムの構築や情報セキュリティの向上に従事。
青山学院大学卒業後、新卒でNECに入社。インフラSEとして活躍後、UI/UXデザインのスタートアップに転職。その後、デザインコンサルティングの会社を起業して黒字化。共同創業者に譲渡した後、フリーランス期間を経て2017年にメタップス参画。現在はブロック…
今回の勉強会の登壇者は、ブロックチェーン技術を用いたデジタルアイテムの取引所「miime(ミーム)」を発表した、メタップスアルファの事業責任者兼エンジニアの青木 宏文です。
スリランカ出身。スリランカにて大学卒業後、バックエンドエンジニアとして活躍。その後、スウェーデン王立工科大学で学びを深め、国立情報学研究所の博士課程に進学するために来日。同研究所の研究者として勤務。2013年、ビカム株式会社(現株式会社メタッ…
今回は、同じビルにオフィスを構える4社が集まり、AWSの大型サービスアップデートの解説や、re:Invent2019の現地レポートを聞きながら親睦を深める素敵なビル内イベント「Recap for re:Invent2019 @住友不動産麻布十番ビル」に行ってきました!
さて、始まりました。メタップスの各社エンジニアが集まり行われる横断勉強会!今回、発表してくれるのは、立花優斗さんです。「プリン」というFintechサービスを開発しているイケメンエンジニアです。
AWS DevDayに、弊社SREエンジニアの山北が登壇するという噂を聞きつけ、行ってきました!
こんにちは。メタップスアルファでブロックチェーンエンジニアをやっている荒川です。miimeのスマートコントラクトとフロントエンドの一部を主に担当しています。どうぞよろしくお願いします。この度、4日間カンファレンスに参加させてもらったのでレポート…
さて、始まりました。エンジニア横断勉強会!メタップスは、ホールディングスとして各事業を分社化しています。今回の発表者は、メタップスワンの齋藤誠さん!
福岡県出身。診療放射線技師から資格を活かし、医療系企業でMRIの専属Application specialistとして従事。主に、顧客へのトレーニングや、技術公演、学会サポートなどのを通じ、格差のない医療レベルの向上を目指した。エンジニア転向後、メタップスでは、管…
metapsでエンジニアをしている山浦です。 今回は、metapsの数ある事業の中でも比較的新しい事業の1つ 「re:shine」の開発基盤について勉強会が開かれたのでその実況をしていきます。 re:shineについて、詳しく知りたい方はこちら lp.re-shine.jp metapsは複…
メタップスリンクスエンジニアチームです。 チームにおける課題や取り組みなどを紹介していくためにTechブログ始めました。 これから色々な事例を少しずつですが紹介していくのでよろしくお願いします!事例の中で今回紹介したい内容がベースになって読み進…
事業者の視点から情報発信 メタップスグループでは、テクノロジー、UX、法規制、ユースケースなど、事業者の視点からブロックチェーンの活用や事業展開に必要な情報をMetaps Blockchain Blogを通して発信しております。 ブロックチェーン領域で率先して事業…
メタップスグループでは、テクノロジー、UX、法規制、ユースケースなど、事業者の視点からブロックチェーンの活用や事業展開に必要な情報をMetaps Blockchain Blogを通して発信しております。 以下、Metaps Blockchain Blogから抜粋 【UX Vol.1】〜Blockchai…
ホリチャ ビリコ Horitya Biriko株式会社メタップスペイメント フロントシステムの開発部門責任者 - ホリチャさんが日本に来たのはいつですか? 出身は中国・内モンゴル地区というところです。大学は向こうの内モンゴル大学の日本語学部に入学して、大学3年…
長谷川 トビアス Tobias Hasegawa株式会社メタップスワン シニアソフトウェアエンジニア 2014年入社(中途採用)。スイス出身。前職では複数の企業のコンサルタントとしてプリンタや写真ビデオ等の特別なアプリケーション開発を担当。現在はフロントチームに属…
阿夛 浩孝(Hirotaka Ata)株式会社メタップス 人事総務部 IT戦略グループマネージャー 工業高校出身が強みに。"手に職"マインドが導くITの世界。 - 学生時代はどんな生活をされていたんですか? 最終学歴は高校なのですが、実は自分の高校生活は4年間ありま…
佐藤 憲二 Kenji Sato株式会社メタップスリンクス サーバーサイドエンジニア 金融情報サービス業でサーバー保守・運用やシステム改修に従事。その後スマホ向けゲーム事業会社でサーバーサイドとフロントエンド双方の領域のリードエンジニア経験及びEdtech系…